滋賀学区自治連合会Self-governing meeting in Shiga school district

滋賀学区自治連合会トップ
  • HOME
  • 自治連合会
  • 各種団体
  • 滋賀学区について
  • 広報誌
  • 主なイベント
  • 自治会に入りませんか?
  • 自治連合会
  • 自治会長全体会議議事録
  • 体育協会
  • 社会福祉協議会
  • 自治連女性部
  • 子ども会育成指導者連絡協議会
  • 青少年学区民会議
  • 文化協会
  • 人権・生涯学習推進協議会
  • 自主防災会
  • 母子のぞみ会
  • スポーツ少年団
  • その他各種団体
  • 四季のたより
  • その他
  • 各種様式集

母子のぞみ会

母子福祉のぞみ会の活動

「のぞみ会」は大津市で昭和23年、守田会長が戦争で夫を亡くした子どもを抱えた母たちを集め会を結成されました。続いて滋賀県、全国へと発展していき、 学区としても参加するようになり結成から60年以上を越える歴史と実績のある団体として今日に至っております。

結成当初の母子の実態は死別の割合が多かったのですが、現状は別離の割合が多くなっています。 政策で見ると、現在の母子家庭に対する児童扶養手当や無利子の貸付制度等、母子寡婦の福祉施策は全国の母子団体がひとつになり全ての先人達が一生懸命、国に陳情したことによってできた制度です。
当学区の「のぞみ会」では、母子家庭のお母さんたちが集まり、それぞれの情報交換や1年間を通して親子で参加できる下記のような楽しい行事を開催しています。

3月・・・「1年生おめでとうの集い」

5月・・・「母と子のスポーツ大会」

7月・・・「ふれあい広場」(平成24年度は海遊館へ)


8月・・・「大津市夏まつり総おどりに参加」

10月・・・「母子寡婦福祉大会」・「生涯学習フェスティバル参加」


12月・・・「クリスマスの集い」


1月・・・「市長を囲む新年の集い」

その他、学区の行事に参加し社会福祉協議会のふれあい給食にも従事しています。

■寡婦の集い

皆さん、
「まずは興味のある行事に参加してみませんか?」そして「のぞみ会に入会してみてください!」

入会されますと母子寡婦福祉の様々な情報をお届けするとともに、お困りの際はご相談に応じます。また、パソコン講座や2級介護員養成講座等無料で受講することもでき受講後は就労に活かすことも可能です。
のぞみ会は、母子家庭の母と子の幸せを願って"我が幸は我が手で"をモットーに行政、社協の協力のもと地域に根ざした母子福祉地域で理解される母子福祉をめざし頑張っていきたいと思います。

のぞみ会会長 内池 章子

平成25年度事業計画

月 日 事業(行事) 主催者(会場)
1月15日 市長を囲む新年の集い 大津市(のぞみ荘)
1月17日 宝塚、清荒神初詣り 滋賀県(宝塚市、清荒神)
3月17日 1年生おめでとうのつどい 大津市(のぞみ荘)
4月14日 学区総会 滋賀市民センター
4月上旬 ひとり親家庭福祉推進員任命 大津市(大津市役所)
5月中旬 母と子のスポーツ大会 滋賀県(彦根市)
7月中旬 ふれあい広場 大津市(未定)
8月上旬 夏まつり総おどり 大津市(浜大津)
10月上旬 大津市母子寡婦福祉大会 大津市(大津市役所別館大教室)
10月下旬 大津市生涯学習フェスティバル 大津市(未定)
10月27日 滋賀県母子寡婦福祉大会 滋賀県(甲賀市)
12月25日 クリスマスのつどい 大津市(のぞみ荘)
※毎月1回 大津市役員会出席・学区役員会を開催
学区行事に参加
※年2~3回 社協のふれあい給食にのぞみ会として従事する
文化祭物資販売(資金つくりのため)

Copyright © 2013滋賀学区自治連合会 Self-governing meeting in shiga school district All Rights Reserved.